岡山市北区西古松の歯科医院

Open Nav

矯正歯科

ホーム > 矯正歯科

自信あふれる笑顔と健やかな未来を手に入れる

歯並びは見た目だけの問題ではありません

矯正歯科とは乱れた歯並びや悪い咬み合わせをきちんと噛み合うように、そして美しく整える治療です。
専用の矯正装置を用いて、歯や顎の骨をゆっくりと適切な位置へと動かしていきます。 「美しい歯並びで毎日の生活に自信を持って過ごしてほしい」
そんな願いを込めて、私たちは日々の診療に励んでいます。
歯並びが整うことは、単に見た目が美しくなるだけではありません。 お口の健康、ひいてはからだ全体の健康、そして心の健康にまでたくさんの素晴らしいメリットをもたらします。

岡山市北区西古松の歯医者「おおもとフレンド歯科」 矯正歯科

矯正治療がもたらす三つの大きなメリット

  • メリット 1:むし歯や歯周病になりにくい健康なお口へ
    歯並びが整うと、歯ブラシが隅々まで届きやすくなります。
    毎日のセルフケアで汚れをしっかりと落とせるため、むし歯や歯周病のリスクを根本から大きく減らすことができます。
  • メリット 2:しっかり噛めてからだ全体の健康を増進
    咬み合わせが改善することで、食べ物をしっかりと咀嚼できるようになります。
    消化を助け、栄養を効率よく吸収できるため、からだ全体の健康増進につながります。
    また、一部の歯に過度な負担がかからなくなり、頭痛や肩こりといった原因不明の不調が改善されることもあります。
  • メリット 3:自信が生まれ心も健やかに
    歯並びのコンプレックスから解放されることで、人前で話すことや思い切り笑うことへの抵抗がなくなります。
    自分の口元に自信が持てるようになると、自然と表情も明るくなり、前向きで豊かな人生を送るための大きなきっかけとなります。

当院で扱う矯正装置の種類

患者様のお口の状態、ライフスタイル、ご要望に合わせて最適な矯正装置をご提案します。

メタルブラケット(オーソドックスな表側矯正)
岡山市北区西古松の歯医者「おおもとフレンド歯科」 メタルブラケット(オーソドックスな表側矯正)

最も歴史があり信頼性の高い一般的な矯正装置です。 金属製の装置のため外見上は目立ちますが、薄くても丈夫なため幅広い症例に対応でき、効率的に歯を動かすことができます。
他の装置に比べて費用を抑えられることもメリットの一つです。

セラミックブラケット(目立ちにくい表側矯正)
岡山市北区西古松の歯医者「おおもとフレンド歯科」 セラミックブラケット(目立ちにくい表側矯正)

装置の形はメタルブラケットと同じですが、ブラケット部分が天然の歯に近い色と質感のセラミック素材でできています。
そのため、お口を開けた時に装置が目立ちにくく、審美性に優れています。 矯正治療中の見た目が気になる方に人気の装置です。

MTM(気になる部分だけを整える部分矯正)
岡山市北区西古松の歯医者「おおもとフレンド歯科」 MTM(気になる部分だけを整える部分矯正)

「前歯の隙間だけ」「この 1 本だけ」というように全体の歯並びではなく、気になる部分だけを整えたい方に最適な治療法です。 治療範囲が限定されるため、全体の矯正治療に比べて費用や期間を大幅に抑えることができます。

大人と子どもの矯正治療、それぞれの特徴

小児矯正

成長の力を利用した理想的な治療
「矯正治療は子どものうちにした方が良い」と言われるのには明確な理由があります。
お子様はまだ顎の骨が柔らかく、これから大きく成長していく過程にあります。 その成長する力を利用して、顎の骨の大きさやバランスを理想的な形へと導くことができます。
歯が並ぶためのスペースを十分に確保できるため、永久歯を抜かずに治療できる可能性が高まります。

岡山市北区西古松の歯医者「おおもとフレンド歯科」 小児矯正
成人矯正

いつからでも始められる自分への投資
一方、大人の場合は顎の骨の成長がすでに止まっています。
そのため、歯を動かすスペースが足りない場合には抜歯が必要となるケースが、お子様に比べて多くなります。 また、骨が硬いため歯の移動に時間がかかり、治療期間が長くなる傾向があります。 しかし、何歳からでも矯正治療を始めるのに遅すぎるということは決してありません。
装置を正しく使用し、ご本人に治したいという強い意志があれば、歯並びは必ずきれいに整えられます。 大人になってから始める矯正治療は、これからの人生をより豊かにするための素晴らしい自分への投資です。

岡山市北区西古松の歯医者「おおもとフレンド歯科」 大人と子どもの「矯正治療の効果の違い」とは?

治療開始から完了までの流れ

1.ご相談(カウンセリング)
まずは気になっている歯並びについて、お悩みやご希望を詳しくお聞かせください。
治療に関する疑問や不安にも丁寧にお答えします。
2.精密検査
現在の歯並びや顎の骨の状態をレントゲン撮影や歯の型取りなどによって詳しく検査します。
治療計画を立てるための大切な情報を集める工程です。
3.診断と治療計画のご提案
検査結果をもとに具体的な治療方針や使用する装置、おおまかな期間、費用のお見積もりなどをご提案します。
最終的にはご本人とご家族にご納得いただいた上で、治療を開始するかどうかを決定いたします。
4.矯正治療の開始
決定した治療計画に基づき矯正装置を装着して治療を開始します。
お子様の場合は顎の成長をコントロールする装置から始めるなど、大人の方とは治療内容が異なります。
5.定期的な調整
矯正装置の調整のため、およそ月に一度のペースでご来院いただきます。
歯の動き具合を確認しワイヤーを調整するなど、治療がスムーズに進むよう管理していきます。
一回の治療時間は三十分ほどです。
6.保定期間
きれいな歯並びを維持するために
矯正装置を外して歯並びがきれいになったら、治療は完了ではありません。
動かしたばかりの歯はまだ元の位置に戻ろうとする力が働いています。
この後戻りを防ぐため、リテーナーと呼ばれる保定装置を一定期間装着していただきます。
きれいになった歯並びを生涯維持するための非常に大切な期間です。

お問い合わせ

お口の中のお悩みは、おおもとフレンド歯科までお気軽にご相談ください。

086-250-4440

火水木金土 9:00-12:30/13:30-18:30
月日祝祭日 休診日

〒700-0926 岡山県岡山市北区西古松西町6−5

診療時間 日・祝
9:00 – 12:30
13:30 – 18:30

※ 新患・急患は随時受付可
※ 矯正相談を行っていますのでスタッフにご相談くださいませ。